【理系院生】就活で”本当に”アピールすべきこと
理系院生のあなた
こんなことを
アピールしていませんか?
✔︎「強みは論理的思考力です」
✔︎「数字に対して強い」
就活に多いて,
「理系院生」というだけで
アピールポイントになる
と『誤解』していませんか?
理系院生がアピールすべき
本当の強みとは
理系院生として学んだ
知識,経験を
会社でどう活かして活躍するか
つまり,
理系院生の素養 + 『自分らしさ』
をアピールするべきです.
【独自のバックグラウンドがあるから,
あなただけの夢が生まれる】
→【あなたを選ぶ理由になる】
数字に強い,論理的思考などは
「理系院生全員が備えている」
素養なのです.
それでは,知識や経験をどう活かすか.
また,自分らしさにどう繋げるか
次のSTEPで考えてみましょう.
STEP1.解決したい問題の設定
STEP2.それに役立つ自身の経験
STEP3.自分らしさを志望動機に
STEP1.
解決したい問題の設定
そもそも,
企業活動 = 社会問題の解決
です.
企業が行っている問題解決の
一端を担うのが,会社員の仕事です.
「企業や社会が抱える
どんな問題を解決したいのか」
スケールが大きすぎると
感じるかもしれませんが,
一度考えてみましょう.
STEP2.
それに役立つ自身の経験
自身のバックグラウンドの中から
「問題解決に役立つ知識や経験」
がないか,振り返ってください.
理系院生であれば,
・企業との共同研究の中で感じたこと
・日々の実験を通しての経験
などから探してみてください.
STEP3.
自分らしさを志望動機に
STEP1,2で浮かび上がった,
①自分だけの問題意識
②活かせそうな知識や経験
といった独自の感性が,
「自分らしさ」と考えます.
「自分らしさ」を
志望動機に盛り込み,
企業が「あなたを選ぶ理由」を
作り上げましょう.
まずは,
STEP1.問題設定を
日々の生活を振り返りながら
ピックアップしてみましょう!
【理系院生はコレを見ろ】就活のリアルなエントリー企業数
理系院生のあなたは現在,
何社の企業にプレエントリー
していますか?
少なすぎても,多すぎても
✔︎「受ける企業がなくなった」
✔︎「ESの負担が大きすぎる...」
こんなことに
なっちゃいます.
結論から言うと,
『10~15社程度』が,
研究とバランスのとれた
ベストな数字になると思います.
理由は以下の通りです.
①選考を受ける企業は,
実際はもっと少なくなる
→実際に,プレエントリーだけして
本選考は受けないという
企業がでてきます.
夏の段階では幅広い業界を
知ることの方が重要です.
②「弾がなくなる」ことは避けたい
→選考中の企業に全落ちして,
受ける予定の企業が
なくなること=「弾がなくなる」
と呼ばせてください.
来年の三月以降,1から
業界,企業研究をする事を
想像してください.
『相当しんどい』です...
シンプルな理由です.
それでは
「10~15社をどう決めたらいいの?」
という方へ,,,
以下の4つの観点から
考えてみましょう!
1.研究内容が近い企業を3社
自身の研究の専門性が
活かせる企業を
まずは探してみてください.
2.研究室や大学の先輩が
よく受けている企業を3~5社
経歴の近い人は,多少なりとも
あなたと共通する価値観を
持つことが多いです
3.興味,関心のある会社を3社
パッとみてわかる
学部,学科,研究内容など
に縛られない
つまり,
自分の「好き」という感情の軸から
会社を探してみてください.
4.まったく異なる分野の
企業を1,2社
重複しますが,
まだこの時期(8月)は
幅広く業界を見ることを
オススメします.
視野を絞る必要はありません.
まずは,1社ずつで良いので
4つの観点から4社
決めてみましょう!
【必須!】長期インターン前に準備すべきこと
インターンシップが近づいてくると
✔︎「インターンでやっていけるのか」
✔︎「準備しておくことはないか」
と不安に駆られると思います.
インターンの準備が
しっかりとできていると,
✔︎自分の糧となる経験にできる
✔︎本選考の時,自分の言葉で語れる
なぜ準備が必要なのか,
「目的を持って参加することで
得られる経験値が跳ね上がる」
からです.
当たり前のことと思われますが,
漠然と参加している学生が
意外と多い印象でした.
インターンに参加する目的は,
人それぞれ違います.
「そこで何を学び,
インターンを終えた後
どう変わっていたいか」
これを自分の中で設定してください.
すると,
目的を達成するためには
「社員の方への質問」なども
自然と生まれてきます.
それでは,
目的設定のための3STEPを紹介します.
1.なぜ応募しようと思ったか
2.何が知りたくて応募したか
3.インターン後,どんな自分に
なっていたいか
1.なぜ応募しようと思ったか
インターンを知ったきっかけなど,
「応募した理由」
という視点から
目的を考えてみてください.
2.何が知りたくて応募したか
・インターンの内容が
自身の研究に活かせそう
・まったく知らない分野を
知るきっかけにしたい
など,「何が知りたくて」という
視点からも考えてみましょう.
3.インターン後,どんな自分に
なっていたいか
インターンに参加することで,
自分に対してどんな変化が起こるか
想像してください.
小さな気持ちの変化で
かまいません.
「インターン後の自分の理想像」
という観点からも,
目的が見つかるはずです.
まずは,インターンで
『何を学び,インターン後に
どう変わっていたいか』
自分の中で設定してみましょう!
『研究内容と伝え方』が理系院生の就活のすべて
「研究概要って何を書けばいいの」
「伝わりやすい研究概要って?」
研究内容をわかりやすく説明
するのって難しいですよね
これが上手に説明できると
✔︎ プレゼン能力が高そう
✔︎ 会社でも活躍してくれそう!
そんな好印象を与えられること
間違いなしです.
そもそも,
企業が研究概要を聞く理由は
以下を見極めるためです.
・課題解決に必要な「思考力」
・物事を簡潔に説明する「コミュ力」
・「研究内容を活かした活躍」が可能か
実際,面接において50%から
多いところで90%以上の時間を
研究について話します.
研究に関する受け答えで
合否が決まると言っても
過言ではありません.
研究概要に関する対策としては
1.普段のゼミ発表,進捗報告で慣れる
2.学会発表に参加する
1.普段のゼミ発表や
進捗報告で慣れる
普段の研究室内で行われる
ゼミ発表や進捗報告で
「研究発表」に慣れましょう.
「どのような考えで
研究を進めているか」を
わかりやすく説明できるように
普段から練習していきましょう.
2.学会発表に参加する
これは研究室によって
参加できるかわかれますが,
研究発表の場として
「学会発表」を経験できると
なお良いでしょう.
論理のズレがあれば,
専門の研究者からの
厳しいツッコミが待っています笑
まずは,日々の進捗報告で
自身の考えを
「論理的にわかりやすく伝える」
この能力を鍛えていきましょう.
【就活初心者向け】就活の基本、マイページ登録とは?
聞いたことがありましたか?
「マイページ」
就活で初めて聞く単語ですよね
マイページに登録しないと
✔︎ 選考の案内を受け取れない
✔︎ そもそも企業にエントリーできない
そうならないためにも,
「マイページ登録」をして
✔︎ ホームページには載っていない
社員紹介や企業説明を見る
✔︎ 登録者だけの説明会へ参加する
そもそも,
「企業にエントリーする」
=「その企業のマイページを作る」
マイページに出身大学,学部学科など
個人情報を登録することで
「マイページから」選考案内や結果などを
受け取ることができます.
そのため
応募企業数の分だけ,
マイページを作る必要があります.
その際のポイントはこちら!
1.マイナビを使ってサクサク登録
2.エクセルにIDとパスワードをまとめる
1.マイナビを使ってサクサク登録
マイページ登録の方法は主に二つ
・マイナビなどの就活サイトを経由
・企業のホームページから直接する
特に,マイナビ経由のエントリーは
個人情報を自動入力してくれるので
とても便利です.
マイナビに載っていない場合は,
各企業HPの「採用情報」から
エントリーできます.
2.エクセルにIDとパスワードをまとめる
応募する企業ごとに
ログインIDとパスワード
が必要です.
混乱しないためにも,
エクセルに
「企業名,ID,パスワード」
をまとめておくと良いでしょう.
まずは,
応募したい企業の中で
「1つマイページを作成」
してみましょう!
【理系院生】マイナビ,リクナビへの登録って必要?
就活の第一歩として
就活サイトへの登録
がありますよね.
私は下記の記事で,
「LabBase」
をオススメしています.
興味があればこちらも読んでみてください.
https://syukatsu-rikei.hatenablog.com/entry/2021/07/21/171834
しかし,「LabBase」以外に
誰でも一度は耳にしたことがある
結論から言うと,,,
こちらも登録するのがオススメ
理由は2つ
①マイページ登録する際に便利
②インターンの情報が簡単にわかる
①マイページ登録する際に便利
就活は,企業ごとの
「マイページ」というものに
登録して自分で情報を集めます
大学名,学科などの共通項目を
自動入力できるので
コレが非常に便利です.
②インターンの有無が簡単にわかる
コレもシンプルです.
インターンの時期,締め切りなどが
調べやすいし,見やすいです.
利用方法は簡単!
1.「マイナビ」へ登録
現在(2021年8月),修士1年の方は
2023年卒業予定なので
「マイナビ2023」のサイトで
新規会員登録をしてください.
間違えて「マイナビ2022」に
登録することのないように!
2.気になる企業リストを作成
少しでも気になっている企業を
自分でリストアップしてみましょう.
まったく思い付かない方は,,,
・研究室の先輩が行った企業
・研究内容が似ている企業
・実験で使っている機器の会社
などを参考に考えてみてみてください.
3.各企業のマイページへ登録
リストアップした企業の
マイページへ登録しましょう.
インターンシップや企業説明会といった
就活イベントの情報が得られます.
通知を確認するため
マイページへは時々ログインしましょう.
まずは,
インターンや説明会に
ガンガン参加しちゃいましょう!
理系院生が『朝イチ』で研究室に行くと...
毎日,研究,研究,研究...
それに加えて,就活って
時間なくないですか?
時間を確保するには,,,
もちろん朝です.
朝の時間を有効に使いましょう.
朝の時間を逃すと,
✔︎研究以外の時間が確保できない
よく,寝坊して午前中を
無駄に潰してませんか?
また,
「夜頑張ればいいじゃん」
そう思っているあなたも
非常に勿体無いです!!
なぜなら,
起きてから最初の2時間は
集中力が非常に高まる時間帯です.
特にクリエイティブな
作業がはかどると言われています.
それでは「朝イチ」を
上手に使う3STEPを
説明します!
STEP1
1番に研究室へ行く
まだ誰も来ていない研究室は,
非常に集中できる空間です.
ちょっとだけ早起きして
体験してみてください.
1日が気持ちよく始められます!
STEP2
通学中に,「着いた瞬間」
まずやることを決める
「研究室の椅子に座ったら
まず何をやるか」
これを研究室に到着する前に
『具体的』に決めてください.
「何からやろうか」と考えている
時間がもったいないです.
簡単なことですが,
やるとやらないとでは
スタートダッシュが段違いです.
STEP3
・午前は考えること
・午後イチは実験
・夕方は作業
理系院生にはこのルーティンが
オススメです.
【午前】の頭が冴える時間に
深い思考を必要とするタスク
【午後】は,睡魔が来るため
身体を動かす実験系のタスク
【夕方】は疲れてきて効率が落ちるため
あまり思考を必要としない
作業系のタスクがオススメです.
この3STEPを
意識して生活してみてください.
確実に変わります!
まずは明日の朝,
研究室に1番に行くことから
実践してみてください!